様々な神社仏閣の御朱印帳をまとめてみました!
今回は御朱印帳特集です。今まで参拝させて頂いた神社仏閣で出会った個人的に気に入った御朱印帳を紹介します!
- 江島神社
住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
日本三大弁財天の1つとされる神社であり、神社が鎮座する江島は”天女が降りてできた島”とされています。
そんな神社の御朱印帳は、4種類あります。
画像はその1つです。
天から舞い降りてくる可愛らしい天女(弁財天)の姿が描かれています。
ビニール製のカバー付きです。
(江島神社 ホームページ↓)
- 熊野速玉大社
住所:和歌山県新宮市新宮1番地
熊野三山を構成する神社の1つです。
そんな神社には、一風変わった御朱印帳があります。
それがこちらの木製御朱印帳です。
表紙が木製の御朱印帳は見かけますが、こちらは中のページも木製です。
頂いている御朱印は、熊野速玉大社のものです。
(熊野速玉大社 ホームページ↓)
熊野速玉大社公式サイト|和歌山県新宮市鎮座 根本熊野大権現 世界遺産
- 熊野本宮大社
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110
熊野三山の1つとされる神社です。
頂ける御朱印帳は3種類あります。こちらはその1つです。
御朱印帳の表には、神の使いされる八咫烏(やたがらす)の下に、御本殿(本宮)が描かれています。
黒地に装飾が映える、とても素敵な御朱印帳で、ビニール製のカバー付きです。
(熊野本宮大社 ホームページ↓)
- 春日大社
住所:奈良県奈良市春日野町160
こちらの御朱印帳は、2018年(平成30)に御創建1250年を記念して作られた御朱印です。
表紙には、御祭神である”武甕槌命(たけみかづちのみこと)”が乗ってきたとする白い鹿が描かれております。神紋とされる藤が描かれています。
(春日大社 ホームページ↓)
- 久能山東照宮
住所:静岡県静岡市駿河区根古屋390
東照宮は、徳川家康公をお祀りする神社のことです。
御鎮座四百年を記念して特別に奉製された御朱印帳です。
表紙には、権現造の御社殿、1,159段の石段、駿河湾、そして久能特産石垣いちごが描かれています。
ちなみビニール製のカバー付きです。
(久能山東照宮 ホームページ)
- 吉田神社
住所:愛知県豊橋市関屋町2
この神社は手筒花火発祥の地とされており、お祭りの際に見ることができます。
そんな神社の御朱印帳には、もちろん表紙に手筒花火が描かれています。
木製の御朱印帳で、裏面のデザインは”大筒花火練込み”と”笹踊り”の2種類があります。
私は大筒花火練込みの方を選びました。
(吉田神社 ホームページ↓)
- 菅生神社
住所:愛知県岡崎市康生町630-1
こちらの神社は、岡崎市最古の神社です。徳川家康公も参拝しています。
御朱印帳は4種類あり、絵柄は徳川家康公が描かれたものと菅生祭の2種類あります。
私は徳川家康公の御朱印帳にしました。地色は黒、白、紫の中から、黒を選びました。
(菅生神社 ホームページ↓)
- 六所神社
住所:愛知県岡崎市明大寺町字耳取44
安産の神社として、岡崎市では有名な神社です。
こちらの御朱印帳は、平成大修復竣工記念として授与された御朱印帳です。
表紙には鮮やかな拝殿が描かれています。
(六所神社 ホームページ↓)
- 赤城神社
住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2
赤城山の山頂、湖のほとりに鎮座する神社です。
こちらの神社は通常の御朱印帳とは別に、年ごと季節ごとに変わる限定御朱印帳があります。
どれも、赤城山の伝説に登場する、”赤城姫”が描かれています。十二単がとても鮮やかです。
↓画像は2018年秋の御朱印帳です。
↓こちらは2019年正月に参拝した際に頂いた、冬季限定御朱印です。
↓通常の御朱印帳がこちらです。
(赤城神社 ホームページ↓)
今回はここまで!
見て頂いてありがとうございました。
次回をお楽しみに!